普通酒でトップクラスの精米歩合60%を誇る萬寿鏡。
冷でも、ぬる燗でも旨く、様々なシーンで飲めるお酒は毎日の晩酌に最適です。マスカガミの基準と言える普通酒から、特別純米酒、自分の時間(プライベートタイム)をという名前をそのままに楽しめるハイコストパフォーマンスのじぶんどきまで、普段楽しめるお酒です。
精米歩合40%の各種品評会出品酒をはじめ、蔵人が全身全霊をかけた、世界に誇る芸術品など取り揃えております。
日頃の感謝を込めて、お世話になったあの人に、ご無沙汰しているあの人に。最高級の名にふさわしい、贈り物にぴったりなお酒を揃えました。至福の時間も一緒にお届け。
甕にこだわりを持つ弊社では、県内で唯一お酒の甕貯蔵を行っています。蔵内に約800リトッルの大甕が23個あり、それらに主に特別純米酒を貯蔵し、製品化しています。特別純米酒の「一年寝太郎」「三年寝太郎」などの寝太郎シリーズがそれです。各々、一年、三年と、いわゆる長期熟成をさせた古酒であり、通常のタンク貯蔵と違い、陶器の特性で熟成が早く、味にまろやかさが出るのが特徴です。
商品の価格は全て税別になります。
720ml | 1,364円 |
---|---|
アルコール分 19度 |
2月発売【数量限定】
「いつの冬だったか、おたくの蔵を見学させてもらった時、
どっととしぼってる原酒を利き酒させてもらったことがあったけど、その味が今でも忘れられなくてね」
そんな方々の期待にお応えして、商品化してしまいました。
1800ml | 2,727円 |
---|---|
720ml | 1,364円 |
アルコール分 19度 |
9月~11月発売【期間限定】
冬に仕込み、夏を超えて熟成した特別本醸造の原酒です。
原酒特有の濃さと旨みを堪能できます。
毎年9月から11月末頃までの秋季期間限定販売品です。
1800ml | 1,750円 |
---|---|
720ml | 791円 |
300ml | 350円 |
180ml | 227円 |
180ml(カップ) | 227円 |
アルコール分 15度 |
この酒は我が社の酒とは、と問われたとき少なくともこれが基準だ、標準だといえる品です。
普通酒としては全国でトップクラスの精米歩合を自負しています。
すっきりと飲みやすく、しかも旨みがあります。
冷やで良し、ぬる燗で良し、毎日の晩酌には最適な酒です。
1800ml | 2,200円 |
---|---|
720ml | 1,050円 |
300ml | 454円 |
アルコール分 15度 |
この酒は日常飲む酒として、充分完璧に堪能できる酒として位置づけている品。
値段も手頃で毎日飲む酒としては、我が社のお奨め品です。
平均精米歩合56%と、吟醸酒なみに磨いた米で醸し、華やかさはないが、それだけに飲み飽きしない。
辛口の玄人好みの酒です。
1800ml | 2,400円 |
---|---|
720ml | 1,200円 |
300ml | 518円 |
180ml(カップ) | 314円 |
アルコール分 15度 |
純米酒、米だけで造った酒、だから良い酒、何に良いか、体に良い、の連想はナンセンスです。
どんな酒でも飲み過ぎなければ体に良い、が常識です。
ならば純米酒が評価されるとすれば、米だけで造るという神代の昔からの最も古典的な酒であるから、と極言するしかないと思います。
過去の追憶だけで良しとするのは思い過ぎだが、純米酒ほど新しい技術と感性の要求される酒はないのです。この酒はいわば新古典の品です。
この酒はワンランク上の商品に匹敵する米の磨きで、純米酒にありがちな雑味を限りなく削り、米本来のマイルドな旨みを演出した本格派の酒です。
720ml | 1,000円 |
---|---|
300ml | 409円 |
アルコール分 14度 |
我が社の酒で最も現代的な酒といえばこの品。
飲酒体力の弱まった現代人向きに、アルコール度数を低く調整しました。
冷やして飲めばワインなど敵ではありません。
爽やかな飲み味です。
1800ml | 2,545円 |
---|---|
720ml | 1,273円 |
300ml | 545円 |
アルコール分 15度 |
香りをひかえめにし、晩酌時のつまみとの相性を考えて造られた
飲み飽きしにくい味重視の吟醸酒。
じぶんどき=時分時(食事の時間)=自分時(プライベートタイム)
ハイコストパフォーマンスの逸品です。
1800ml | 3,000円 |
---|---|
720ml | 1,500円 |
300ml | 582円 |
アルコール分 15度 |
香りをひかえめにし、晩酌時のつまみとの相性を重視して造った純米吟醸酒。
じぶんどき=時分時(食事の時間)=自分時(プライベートタイム)
ハイコストパフォーマンスの逸品です。
1800ml | 10,000円 |
---|---|
720ml | 4,500円 |
アルコール分 16度 |
この酒こそ我が社最高の酒と自負する品。
なんといってもコストが一番掛かっている。別名「穀潰し」という。
米をこの上なく沢山々々、贅沢に費やしているからです。
酒米には、新潟期待の「越淡麗」を使用しています。
名実共に我が社の逸品中の逸品です。
1800ml | 5,091円 |
---|---|
720ml | 2,778円 |
300ml | 1,389円 |
アルコール分 16度 |
大吟醸の大は、さかんなこと、すぐれていること(広辞苑)を意味します。
いわば酒の最上級の尊称です。米を半分以上精米して造った酒云々等の、大吟醸の定義論はただ煩わしいだけです。
飲めば天界の楽の音を聞くような味わいとまではいわないが、飲まなくては話にならないのです。絶対に一度は飲んで欲しい品です。
1800ml | 3,618円 |
---|---|
720ml | 1,809円 |
アルコール分 16度 |
越淡麗50%精白の純米吟醸酒。
ややアルコール度数も濃いので、飲み応えは充分です。
「あれこれいわずに飲んでみてください」の品です。
一年三六五日のうち、盆暮れ、他数日を加えて、計十日位飲んでも損はない。
1800ml | 8,182円 |
---|---|
720ml | 4,000円 |
アルコール分 17度 |
我が社にとって大吟醸のルーツの品。
世に吟醸という言葉がまだ馴染みなく、業界の専門用語であった頃発売した、いわば日本吟醸酒の先駆品です。
大吟醸酒のなかで特に吟味して造った品であり、各種鑑評会の出品酒もこの酒のもろみから選出しています。
大吟醸酒の中の大吟醸酒。
一生のうち一度は味わってみるべき品。
720ml | 5,000円 |
---|---|
アルコール分 17度 |
9月発売【数量限定】
この酒は、寒造りで仕込んだ「もろみ」を酒袋にいれて吊るし
人為的な圧力を加えず、自然落下による一滴一滴の「しずく」を集めた無濾過原酒大吟醸です。
それを丁寧に、一本ずつビン貯蔵し熟成させました。
それはすなわち品評会の出品酒を造る過程で培った「技」を一本一本に注ぎ込んだ、萬寿鏡の最高級品の一つと言えます。
いわば、蔵人たちの情熱と魂のきらめきが結晶した「しずく」をどうぞご賞味ください。
300ml×6 | 3,345円 |
---|
ムッシュ・マスカガミという商品です。
普通酒、生貯蔵酒、特別本醸造、特別純米酒、吟醸酒、純米吟醸酒の六種類が楽しめます。
ご自分に合う萬寿鏡はどれかというお試しセットとしてもご活用いただける
と思います。ご家庭向けに、またご贈答にお勧めいたします。